事務所便り

成田の希少な生き物

朝から天候の悪い日曜日でしたが、午後に晴れ間が出てきたため、久しぶりに生物調査へ行ってきました。
なぜ、突然思い出したかのように行ったのかというと、成田空港の滑走路の新設・延長に関して環境影響評価準備書なるPDFが公表されており、その中でイシガメとアカハライモリが見つかったとの記述があったためです。
多古と山武が調査範囲に入っているため成田とは限りませんが、それでもイシガメとアカハライモリが未だ生息していることにビックリ致しました。特にイシガメは、北総エリアが太平洋側の北限となるそうですので希少度は高くなります。

アサザ
アサザ
以前から梅雨時になると黄色い花を咲かせていたため確認してみたところ、やっぱりアサザでした。千葉県では昨年Aランクに格上げされた最重要保護生物となります。

クサレダマ
クサレダマ
まだ咲き始めです。風で倒れ気味でした。千葉県では要保護生物のCランク

ノカンゾウ
ノカンゾウ
八重咲きのヤブカンゾウはよく見かけますが、ノカンゾウについては減少傾向にあると聞いております。千葉県ではレッドリストに入っておりませんが、探してみると意外に見つかりません。

めだか
メダカ
湧き水の出ている源流部の細流で泳いでおりました。まだ生まれて間もないため体長は20mm程。昔はどこにでもいましたが、今は絶滅危惧種となり出会うことも難しくなってしまいました。

職員向け健康診断

今年から職員向けに健康診断を法人負担で実施することに致しました。
市の健康診断や夫の会社の健康診断等を受けているものと思っておりましたが、子供優先で全く検診を受けていないことが聞き取りでわかりまして、ほぼ全員がそのような状況だったため、正直なところ衝撃を受けました。
弊所では、年4回ほどの懇親会や挽きたてコーヒー飲み放題、制服の夏服冬服自由選択、体幹トレーニング用の椅子の購入、毎月のハイキングなどの福利厚生を実施しておりますが、健康診断につきましても毎年実施していく予定です。

健康診断

湯沢峡・篭岩

千葉県や茨城県の山はあまり登っていないため、現場を見ないと状況が掴めません。今回は歩く時間は短いものの難所がありそうなので、無理のようなら引き返す覚悟で慎重に歩を進めて行きました。
職員もまさかこんなに苔むした岩だらけとは思ってもいなかったでしょうが、岩場や鎖場を超えなければ帰れませんから必死に登っていました。道迷い時に沢へ降りることが、いかに危険で労力を要することであるかも十分体感してくれたものと思います。

シュレーゲルアオガエル
まずはシュレーゲルアオガエルがお出迎え。シュレーゲルアオガエルの遠くを見つめている姿は、老犬のそれのように哀愁を帯びていて大好きです。
この個体はメンチ切ってますね(笑)怖いです。

ユキノシタ
沢沿いを歩き始めてすぐに、ユキノシタが咲いていました。

不動滝
不動滝。不動滝の先のルートは、この滝上を通過して行きます。

アップ
アップ

岩と淵
初心者には難所かもしれません。トラバースルートの岩には苔が付いており、足を置く岩の間隔が長いため、先回りしてサポートすることに。

岩場急登
その後も急登が続き、コケむしている岩のためかワイヤーや鎖が設置してありました。

篭岩直下
登山中に写真を撮られることはないため、珍しいので載せてみました。装備が登山用ではなく渓流釣りやバックカントリースノーボード、サーフィンと無茶苦茶な取り合わせでお恥ずかしいところ。

篭岩
岩場を上がると、掘れたトンネル状の通路が出てきました。

篭岩
風化でここまで穴だらけになるのも珍しいですね。

ヤマボウシ
展望台のところにヤマボウシが咲いていました。

ギンリョウソウ
ギンリョウソウ。葉緑素がない植物のため、ランのように共生関係にある菌根菌から糖類を摂取するタイプになります。みんなブルーアイにビックリしていました。

湯の澤鉱泉
帰りは日本秘湯を守る会の湯の澤鉱泉に入ってきました。

サーフィン国際大会を見学

今年も東京オリンピック会場の志田下にて、WSLによるQS6000の大会が開催されました。
最近にしては珍しく左側の堤防からグーフィーのいい波が立っていたため、堤防から目の前でライディングする外国人選手を観戦することができました。
観戦後は自分もよく入る隣のシダトラで外国人選手に紛れてサーフィンをしてきました。堤防で観戦しても迫力がありますが、一緒に海に入っているとスプレーの飛び具合や音、スピードは凄まじく、頭オーバーのダンパーに突っ込んで行ってエアーを決めてしまうなど、あり得ないワールドクラスのサーフィンを間近で見ることができました。
やはり一緒に入るのが一番勉強になりますね。

プポ
ミゲル・プポ選手
このクオリファイシリーズ3日目である23日まで出場しておりましたが、26日にはバリのクラマスで開催されたCTの試合に出ていました。凄い体力です。

スプレー
リッピングからの派手なスプレー

エアリバース
エアリバース。この体勢で着地するから凄い体幹です。

ビクターベルナルド
スプレー飛んでますね。

エアリバース グラブ
エアリバースからのグラブ。

リッピング タテ 垂直
サーフィンは後ろ向きでクロスオーバーするので、自然とこのような体勢になります。

エアー
遠くに見えるのは太東海水浴場。

クラッシュ
クラッシュしたりもします。

エアリバース グラブ
エアリバースからのグラブ。

海と同化
海と同化しちゃってますね。

花園渓谷

今月は北茨城の花園渓谷へ行ってきました。
花園渓谷のように道路沿いにある渓谷はドライブコースとしても有名で素晴らしい所が多いのですが、通過するだけでせっかくの景観をのんびり堪能することができません。渓谷沿いに散策コースがないため致し方ありませんが、たまには新緑を眺めながらの渓谷散策もいいものですね。ただし、全コースアスファルト舗装ですので、スニーカーの方が歩きやすいです。今回は登山靴で来てしまったため、あちこち筋肉痛になりました。

花園渓谷
苔むした岩が多いということは、渓流が安定している証拠。あるようでなかなかお目にかかれない渓相。生物種も豊富なので大好きな渓流のタイプです。

新緑
職員がスマホで撮影したもの。
登山後、ラインで撮影した写真をアルバムにみんなでアップするのですが、この写真が一番新緑の美しさが出ていて目を引きました。いつのまに腕をあげたのでしょうか。

フタバアオイ
フタバアオイ。
道路脇に群生していました。丸くて白いのが花になります。

与四郎の滝
与四郎の滝。

ヒメクロサナエ
ヒメクロサナエ。
ガードレールの下に生えるウワバミソウの上で羽を乾かしていました。羽化したてのようで、抜け殻があります。源流部でたまに見かけますが、体長は5cm程と小さく黒色のトンボのため見つけ辛いです。

ホコリタケ
ホコリタケ。
多雪地だと今の時期では潰れてしまって膨らんだ状態のものはありませんが、この場所は積雪量も少ないのでしょうか。指でトントン叩くと茶色い胞子が煙のように出てきて面白いです。
出始めは食べられますが(皮をむく)、成熟するとカビ臭くて鍋が台無しになるので要注意。

千猿の滝
千猿の滝。
この辺りから、道路脇にそれなりの積雪があった痕跡が見えてきて、岩場やイヌブナが生えてくるなど景観や植物相(フロラ)が一気に変容してきているのが分かります。

トウゴクミツバツツジ
トウゴクミツバツツジ。
既に終わりかけでした。残念。

ヤマツツジ
ヤマツツジ。
源流に近づくに連れ、咲き始めの綺麗な状態のヤマツツジが見られました。この株は、花数多くゴッソリ咲いていました。

タニギキョウ
タニギキョウ。
実物の花の大きさは1cmもありません。繊細で儚げな花が春には多いですね。

ヤマドリゼンマイ
亀谷地湿原
渓流が緩やかになり周辺が平になってきた所で山地湿原が出現。今回は下調べをまともにしていなかったため、湿原が出てきてビックリしました。
茶色い植物はヤマドリゼンマイ。食べられます。

クロタニガワカゲロウ
クロタニガワカゲロウ。
カゲロウ類など様々な水生昆虫が羽化しているためか、テンカラ釣りをしている人もいました。

山菜
下に戻ってから山菜採り。
ウワバミソウ(ミズ)、オオバギボウシ(ウルイ)、クサソテツ(コゴミ)、タラの芽、ミツバ。ミヤマイラクサ(アイコ)もありましたが、刺が痛そうなので諦めました。